神経内科

神経内科は脳や脊髄、手足の神経、筋肉の病気を扱う内科の一分野です。
脳梗塞や、脳出血およびその後遺症や、てんかん、めまい、ふらつき、頭痛などの脳の病気を主に扱っています。
脳の病気の中にはパーキンソン病や多発性硬化症、脊髄小脳変性症といった、国が指定した特定疾患が多く、診断が確定されると医療費の補助を受けられることがあります。また手足に力が入らない、手足が震える、手足が勝手に動いてしう、うまく歩けない、手足がしびれるなどのほか、筋肉が痩せる、力が抜ける、筋肉が痛いなどの筋肉の病気も神経内科が扱う病気です。
これらは神経内科の専門医によって始めて診断がつくことが多く、正しい診断によって適切な治療を受けることにより回復することが期待できます。何よりも早期発見、早期治療が重要なことは言うまでもありません。
外来医担当表
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6 | 午前 | 心療内科 ・予約 | |||||
関健 | |||||||
8 | 内科 糖尿病 | 循環器内科 | 循環器内科 | 神経内科 | 内科 消化器内科 | 呼吸器内科 | |
山岡紅 | 三上恭弘 | 関要 | 池田修一 | 瀬角英樹 | 藤本圭作 櫻井俊平* | ||
9 | 内科 | 多発性 硬化症 ・予約 神経内科 ・予約 | 内科 糖尿病 | 多発性 硬化症 ・予約 神経内科 ・予約 | |||
山岡利守 | 髙昌星 | 山岡紅 | 髙昌星 | ||||
9 | 午後 | 多発性 硬化症 ・予約 神経内科 ・予約 禁煙外来 | |||||
髙昌星 |
- 藤本圭作は呼吸器内科、第1週が担当になります。
- 櫻井俊平は循環器内科、第3週が担当になります。
- 土曜の第1週 呼吸器 藤本圭作、第3週 循環器 櫻井先生は診察室8で行います
担当医紹介
髙 昌星
所属学会
- 日本内科学会
- 日本神経免疫学会
- 日本アフェレシス学会
- 日本アレルギー学会
- 日本神経学会
資格
- 日本内科学会認定
- 内科医・神経内科専門医
- 日本神経学会認定
- 脳神経内科専門医
専門分野
- 多発性硬化症
- 視神経脊髄炎
- パーキンソン病
- アルツハイマー型認知症
池田 修一
所属学会
- 日本内科学会
- 日本神経学会
- 日本末梢神経学会
- 日本認知症学会
- 日本神経感染症学会
- 日本リウマチ学会
資格
- 内科認定医
- 神経内科専門医
- 神経内科指導医
- 認知症専門医
専門分野
- 内科学
- 神経内科学
- リウマチ・膠原病