理事長・総長挨拶

理事長・総長 関 健
城西医療の共鳴者よ来たらんか
社会医療法人城西医療財団は、明治19年11月11日創業以来、一貫して地域医療を担ってきた。平成25年には創立127周年を迎える。現在3病院1診療所2介護老人保健施設を運営するほか、精神障害者自立支援施設、訪問看護ステーション、訪問介護ステーションなどを地域に展開し、高齢者・精神障害者の医療・保健・福祉サービスを提供している。法人の理念は、「いつも優しく」に集約されている。“いつも”とは時・人・所を選ばずという意味であり、“優しく”とは絶対的な愛のひとつの表現である。
法人の中核的施設である城西病院は、健康増進・疾病予防、治療、リハビリテーション、療養など、一人のひとの健康・疾病・障害各ステージに添えるよう事業を行っている。全人的医療すなわち身体的-精神的-社会的-倫理的に診療することを目指している。標榜16科のほかにも、脳外科、眼科、泌尿器科、婦人科など理念の実現のために必要な診療科があるが、これらは信州大学をはじめとした松本市内の医療機関と連携して治療に当たる体制を敷いている。殊に相澤病院とは連携をし、互いの機能を補完している。
中でも精神科医療とリハビリテーションは、総長として自ら中心となって推進している。身体リハビリテーションは、急性期から回復期・維持期にいたるサービスが提供でき、また外来・入院のみならず訪問サービスとしても行っている。精神科リハビリテーションは、作業療法・SSTならびにデイケア・デイナイトケアとして行っている。社会復帰を支援する地域活動支援センター及び自立支援施設を運営し、グループホーム・ケアホーム、回復者アパート(共同住居)も地域に展開している。今年度は安曇野市豊科に宿泊型及び通所生活訓練事業所を開設した。引き続き安曇野市三郷にグループホームを開設予定である。城西病院隣接地に精神障害者を対象とした就労継続支援B型事業として「‘S’クリーンネス」を今年度中に始める。この事業は、クリーニング業で、外来患者さん達が訓練に入っている。精神障害者福祉の提供には、昭和34年以来50年余の実績がある。
新たな事業として、平成26年度の開設を目指して小児科病棟の建設を進めている。この病棟は、小児神経疾患患児の治療病棟で、県立こども病院ほか県内の重心施設から在宅に戻る際の中間的な病院としてリハビリテーションを行ったり、在宅患児のレスパイト入院を受けいれたり、母子入院をして貰い教育訓練を行ったり、等々の病棟運営を目指している。そのためにも、よい人材の確保を図りたい。小児科病棟には新たな医師・看護師・介護職員・保育士・リハビリテーション職員、等を配置する予定であり、現在募集中である。
他の標榜各科の担当医も不足気味である。看護師をはじめとしたコメディカルスタッフも充実させたい。医師臨床研修の協力型研修指定病院として、精神科及び地域保健医療(一部)分野で、医師の教育を行っている。全人的医療を行うことのできる医師に育ってほしいとの願いをこめて、心血を注いで教育している。そのほか、看護師、PT・OT・ST、精神保健福祉士を目指す学生の臨床教育も引き受けているほか、健康運動指導士の養成につき松本大学と連携している。もちろん、現職員を対象とした研修・再教育の機会も多く設けている。当院は、精神科関連学会の幾つかの研修施設になっており、日本精神神経学会〈精神科専門医〉、日本心身医学会〈心身医療「内科」専門医〉、日本認知症学会〈専門医〉、日本総合病院精神医学会〈一般病院連携精神医学専門医〉、等の取得も可能である。
「人は石垣人は城」とは、武田信玄の言葉であるが、病院もこの言葉通り、ひとが支えとなる。わが城西医療に共鳴するひとの多く来たらんことを切に願う。
経歴
- ・長野県立松本深志高等学校卒業
- ・順天堂大学医学部卒業
・カナダ、ブリティッシュコロンビア大学留学
神経科学キンズメン研究所客員研究員- ・順天堂大学より学位授与(医学博士)
現職
- ・社会医療法人城西医療財団 理事長・総長
- ・社会福祉法人七つの鐘 理事長・総長
- ・順天堂大学医学部非常勤講師
資格
- ・精神保健指定医
- ・日本精神神経学会専門医・指導医
・日本総合病院精神医学会
一般病院連携精神医学専門医・指導医- ・日本精神科病院協会認定指導医
- ・日本心身医学会 心身医療「内科」専門医
- ・司法精神医療判定医
- ・司法精神医療鑑定医
- ・日本医師会認定産業医
- ・労働衛生コンサルタント
- ・THP産業医
- ・指定航空身体検査医
- ・日本医師会認定健康スポーツ医
- ・日本体育協会公認スポーツドクター
- ・日本体力医学会健康科学アドバイザー
- ・日本体育施設協会トレーニング指導士
- ・介護支援専門員
- ・日本温泉気候物理医学会 温泉療法医
- ・長野県認知症サポート医
- ・医師臨床研修指導医
団体役員等
- ・四病院団体協議会 医療保険・診療報酬委員会 委員
- ・日本病院団体協議会 診療報酬実務者会議 委員
・精神科七者懇談会臨床研修指導医講習会
運営委員会 副委員長・長野県日体協公認スポーツドクター協議会
サポート専門委員会 専門委員- ・特定非営利活動法人 日本健康増進施設協会 理事
- ・長野県病院厚生年金基金 理事長
- ・日本医師会 代議員
- ・長野県医師会 副会長
- ・日本航空宇宙精神医学会 理事長
- ・日本デイケア学会 理事
- ・財団法人医療研修推進財団 理事
所属学会等
- ・日本精神神経学会
- ・日本精神衛生会
- ・日本病跡学会
- ・日本神経学会
- ・日本心身医学会
- ・日本てんかん学会
- ・日本臨床神経生理学会
- ・日本生物学的精神医学会
- ・日本臨床スポーツ医学会
- ・日本体力医学会
- ・日本病院管理学会
- ・日本デイケア学会
- ・日本老年精神医学会
- ・日本老年医学会
- ・日本認知症学会
- ・日本総合病院精神医学会
- ・日本外来精神医療学会
- ・日本児童青年期精神医学会
- ・日本温泉気候物理医学会
- ・日本産業衛生学会
- ・日本産業精神保健学会
- ・日本航空宇宙精神医学会
- ・日本慢性期医療学会
- ・医療マネジメント学会
- ・世界生物学的精神医学会
- ・東京精神医学会
- ・日本ヘルスプロモーション学会
- ・日本緩和医療学会
- ・日本サイコオンコロジー学会
- ・順天堂医学会
- ・長野県医学会
- ・日本尊厳死協会